HAMBURGERS IN JAPAN
☆★全都道府県のバーガーを食べた人の旅ブログ★☆
| ホーム |
2012-04-09 22:00 |
カテゴリ:2012 東京西部編
【ハンバーガー旅行】東京西部編 2012年4月7日(土)
第1話「あきるの市のモハベ砂漠」

都合3回目となる、春の青春18キップの旅。
計5回使える18キップですが、最後の1回が残っていました。
最後に旅行した先は、ズバリ東京。
自分が住んでいる都でも、まだまだ知らない土地がたくさんあります。
中々行く機会のない、西東京エリアにぶらり電車旅へ行ってきました。
第1話「あきるの市のモハベ砂漠」

都合3回目となる、春の青春18キップの旅。
計5回使える18キップですが、最後の1回が残っていました。
最後に旅行した先は、ズバリ東京。
自分が住んでいる都でも、まだまだ知らない土地がたくさんあります。
中々行く機会のない、西東京エリアにぶらり電車旅へ行ってきました。
Toto - I'll Be Over You
今日は土曜日、お仕事もお休みで普段の喧騒を離れて自分の好きなことだけをして、自分だけの休日を満喫します。
美しく穏やかなTOTOの曲を聴きながら、甘い休日を過ごしました~♪
■東京、見ているのはその一部の大都会。

東京都は、やはり大きい。
地方の人から見て“トーキョー”というのは23区内を指すように思いますが、実はとっても田舎な町がたくさんあります。
改めてwikiで見てみると、23区・26市・5町・8村の区市町村があるのだそうです。
そして、意外に思われるかもしれませんが「島」も東京都にはあります。
伊豆・小笠原諸島の大島、三宅島、八丈島、小笠原島です。
大島に行ったことありますが、椿に囲まれた島で、野生のリスがたくさんいて、大変のどかな島でした。
まさか東京に属しているとはねぇ。

その他にも多摩川・隅田川・荒川などの川が流れ、奥多摩には高尾山をはじめいくつか山々もあります。
商業や行政、首都機能としての「トーキョー」ばかり私達はいつも見ていますが、東京都もまた地方公共団体のひとつです。
東京都という田舎町を旅してみようかな、東京のことをもっと知ってみようかな、と思ったのが今回の旅のきっかけです。

さて青春18キップを使って、今回最初に降りたのが「秋川駅」
東日本旅客鉄道 五日市線の駅です。
中央線に乗って拝島駅で乗り換え、多摩川を越えて新宿駅から約1時間ほどの距離。

駅の外に出ますと、駅の桜はまだ2分咲きといったところ。
都心は満開なんですが、やはり東京の西側はまだままだ寒くてこれからの様子です。
■あきるの市のモハベ砂漠

さすがに東京に砂漠はありませんが、人が阻害されてしまうことを東京砂漠と歌う人たちがいましたね。
自分もまた、気持ちを休められるオアシスや、心の拠り所を求めて、この東京を旅歩いているのかも知れません。
今日は東京旅ということもあって、いつもと違う気持ちで東京を旅していきたいと思います。

そんな東京砂漠の中、歩いてたどり着いたのがカフェモハベ。
お店の外観からして、どこか中東っぽい感じもしますね。
こちらのお店もまたハンバーガーを提供していらっしゃいます。

昨年、こちらのお店を知って、お店の名前や外観、場所などに非常に興味がそそられていてやっとモハベまでたどりつけました。

お店に入ってチーズバーガーを注文。
チーズに挟まれたパティはハンバーグっぽい作りで、バーガー全体も大きくもなく、小さくもなく、この絶妙なサイズや食べやすさがカフェらしさが出ています。
食べてみると、少々固めのバンズとチーズとパティの柔らかさの噛みあわせが噛むごとにまとまっていく感じがとても美味しかったです。

12時オープンですが2組のお客がもう入っていて、すでに店内座れる場所は限られておりまして、カウンターに座らせていただきました。
少しお話できれば嬉しいな~とは思っていたのですが、お客さんも多く次から次へとオーダーを料理していて大変忙しそうだったので、今回は控えておきました。

実はこちらのお店はワンちゃんOKのお店でして、この日も2組お客さんがそれぞれ連れていらっしゃいました。

次に行くお店までの所要時間と電車の時刻表を確認して、お店を後にしました。
秋川駅周辺は、こんな感じでのんびりとしています。

秋川の先、日の出などエリアは空も町も道路も広くて、同じ東京でも大変住みやすい場所です。
都心との違いは、子供たちを見ていると一番違いを感じたりします。
純朴そうでも、しっかりと現実を見ている感じがするし、そんな雰囲気が東京都の子かなぁと思いました。

今日は、ちょっと曇り空で寒い風がビュンビュン吹く風の強い日でした。
やっぱりこんな寒い日は電車旅行で正解ですね!

秋川駅なんて、人生であと何回降りるのだろう?今日、この日のこの機会に感謝して、電車を待ちます。

さてと朝食とモーニングコーヒーは済んだので、休日の醍醐味のビールとバーガーを食べに次のお店にさっそく向かいましょう♪
次回、第2話「東京のバイカーズカフェ」お楽しみに~♪
今日は土曜日、お仕事もお休みで普段の喧騒を離れて自分の好きなことだけをして、自分だけの休日を満喫します。
美しく穏やかなTOTOの曲を聴きながら、甘い休日を過ごしました~♪
■東京、見ているのはその一部の大都会。

東京都は、やはり大きい。
地方の人から見て“トーキョー”というのは23区内を指すように思いますが、実はとっても田舎な町がたくさんあります。
改めてwikiで見てみると、23区・26市・5町・8村の区市町村があるのだそうです。
そして、意外に思われるかもしれませんが「島」も東京都にはあります。
伊豆・小笠原諸島の大島、三宅島、八丈島、小笠原島です。
大島に行ったことありますが、椿に囲まれた島で、野生のリスがたくさんいて、大変のどかな島でした。
まさか東京に属しているとはねぇ。

その他にも多摩川・隅田川・荒川などの川が流れ、奥多摩には高尾山をはじめいくつか山々もあります。
商業や行政、首都機能としての「トーキョー」ばかり私達はいつも見ていますが、東京都もまた地方公共団体のひとつです。
東京都という田舎町を旅してみようかな、東京のことをもっと知ってみようかな、と思ったのが今回の旅のきっかけです。

さて青春18キップを使って、今回最初に降りたのが「秋川駅」
東日本旅客鉄道 五日市線の駅です。
中央線に乗って拝島駅で乗り換え、多摩川を越えて新宿駅から約1時間ほどの距離。

駅の外に出ますと、駅の桜はまだ2分咲きといったところ。
都心は満開なんですが、やはり東京の西側はまだままだ寒くてこれからの様子です。
■あきるの市のモハベ砂漠

さすがに東京に砂漠はありませんが、人が阻害されてしまうことを東京砂漠と歌う人たちがいましたね。
自分もまた、気持ちを休められるオアシスや、心の拠り所を求めて、この東京を旅歩いているのかも知れません。
今日は東京旅ということもあって、いつもと違う気持ちで東京を旅していきたいと思います。

そんな東京砂漠の中、歩いてたどり着いたのがカフェモハベ。
お店の外観からして、どこか中東っぽい感じもしますね。
こちらのお店もまたハンバーガーを提供していらっしゃいます。

昨年、こちらのお店を知って、お店の名前や外観、場所などに非常に興味がそそられていてやっとモハベまでたどりつけました。

お店に入ってチーズバーガーを注文。
チーズに挟まれたパティはハンバーグっぽい作りで、バーガー全体も大きくもなく、小さくもなく、この絶妙なサイズや食べやすさがカフェらしさが出ています。
食べてみると、少々固めのバンズとチーズとパティの柔らかさの噛みあわせが噛むごとにまとまっていく感じがとても美味しかったです。

12時オープンですが2組のお客がもう入っていて、すでに店内座れる場所は限られておりまして、カウンターに座らせていただきました。
少しお話できれば嬉しいな~とは思っていたのですが、お客さんも多く次から次へとオーダーを料理していて大変忙しそうだったので、今回は控えておきました。

実はこちらのお店はワンちゃんOKのお店でして、この日も2組お客さんがそれぞれ連れていらっしゃいました。

次に行くお店までの所要時間と電車の時刻表を確認して、お店を後にしました。
秋川駅周辺は、こんな感じでのんびりとしています。

秋川の先、日の出などエリアは空も町も道路も広くて、同じ東京でも大変住みやすい場所です。
都心との違いは、子供たちを見ていると一番違いを感じたりします。
純朴そうでも、しっかりと現実を見ている感じがするし、そんな雰囲気が東京都の子かなぁと思いました。

今日は、ちょっと曇り空で寒い風がビュンビュン吹く風の強い日でした。
やっぱりこんな寒い日は電車旅行で正解ですね!

秋川駅なんて、人生であと何回降りるのだろう?今日、この日のこの機会に感謝して、電車を待ちます。

さてと朝食とモーニングコーヒーは済んだので、休日の醍醐味のビールとバーガーを食べに次のお店にさっそく向かいましょう♪
次回、第2話「東京のバイカーズカフェ」お楽しみに~♪
- 関連記事
-
- 【ハンバーガー旅行】 東京西部編 第5話 (2012/04/13)
- 【ハンバーガー旅行】 東京西部編 第4話 (2012/04/12)
- 【ハンバーガー旅行】 東京西部編 第3話 (2012/04/11)
- 【ハンバーガー旅行】 東京西部編 第2話 (2012/04/10)
- 【ハンバーガー旅行】 東京西部編 第1話 (2012/04/09)
| ホーム |